検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
170万アクセス突破!
本サイト開設以来、170万件以上のアクセスをいただきました。たくさんのご訪問ありがとうございます。
トップページ
TOSS福井ニュース
新着情報
RSSヘッドライン
イベントカレンダー
TOSS福井セミナー
TOSS教え方セミナー福井
(旧「TOSS-Day福井」)
子どもTOSS-Day
五色百人一首福井県大会
アルバム
ダウンロード
県内の教育サークル
サークルマップ
サークル参加申し込み
よくある質問と回答
お問い合わせ
メール
TOSS福井リンク
Translate into ...
----------
English
Chinese
Korea
リンクサイト
----------
TOSSインターネットランド
TOSS こどもランド
TOSS photopedia(写真集)
TOSS SNS
TOSS最新講座情報
TOSS福井論文作成Wiki
TOSS福井SNS
社会科全発問全指示
酒井式ハンドブック
酒井式Web美術展
ブームが起きる鉄棒の授業
福井県市町村早押しゲーム
TOSS福井サイト集
明治図書ONLINE
教育ルネッサンス
文部科学省
TOSS全国一斉セミナー
福井県
福井県教育研究所
福井大学
理科サークル「クォーク」
若手サークル「ソーレ」
あなたは
人目です。
オンライン状況
移動機能
オンラインユーザー
9人
ログインユーザー
0人
ユーザ名
パスワード
ログイン
次回から自動ログイン
パスワード紛失
ようこそ!TOSS福井ネットワークへ
移動機能
TOSS福井ネットワークは、TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)に賛同する福井県の教員及び教育サークルのネットワークです。 インターネットランドを通して,よりよい指導法を集め、共有財産としていくために活動しています。
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
※TOSS福井は「特定非営利活動法人福井教育支援
サークル(NPO福井教育支援サークル)」に移行しました。
→
NPO福井教育支援サークルのページへ
■TOSS福井ニュース
前
|
15
16
17
18
19
|
次
カテゴリー選択
連絡事項
実践報告
例会報告
セミナー情報
今日の出来事
ミーティング
報告事項
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インタ...
TOSSDay2008
TOSSDay2009
1件
5件
10件
20件
50件
全て
2009/04/11
TOSS-Day授業参観セミナー
TOSSDay2009
4月11日(土)夕方・サンドーム福井にて授業参観セミナーを開催しました。
テーマは、保護者も感動!我が子が「できる」「活躍する」授業!!
参加された先生方が、手をあげて発表したり、先を急いで先生に見せにきたりしていました。
黒板にもたくさんの意見を書いていました。
QAでは、初めての中学校の担任、最初の学級懇談でどのような話をしたらよいかというQも出され、二人の中学校の先生からアドバイスがありました。Qを出された先生も、話を聞いて不安が解消されたようでした。
以下、参加された方の感想です。(「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。)
>>続きを読む
1年ぶりのセミナーだったので、ちょっと緊張していましたが、参加したらすぐに会場の雰囲気に、慣れました。いつも、STAFFの先生方には、元気をもらえるので、とてもありがたいです。今回も授業参観までに子どもたちに仕込んでおくとよいことが具体的に見えてきたので、早速月曜日の授業から試していきたいと思います。ありがとうございました。(女性、5年目)
以前、勤務した学校では、特別支援が必要な子の支援員をしていました。保護者の方と何度も話していると、授業に参加しているだけでも嬉しいことを言われたことがあります。普段やっている音読や漢字学習など、変化が苦手な子にとって、安心でき集中して取りくめるのだと思い、大変参考になりました。(男性、3年目)
色々な楽しいネタの紹介をしていただき、とても参考になりました。模擬授業を受けていて、とても楽しく感じました。最後に吉田先生の模擬授業を受けることができ、とても得した気分になれました。どうもありがとうございました。(男性)
この時期に授業参観の内容を紹介して下さるのは、とてもありがたいです。上木学級のDVDを見せていただいたのは、すごくよかったです。内容の流し方はもちろん、子どもの様子、先生の指示、教室の空気などが目で見ることができてありがたかったです。何より、がんばろうという気持ちになれるのが大きな収穫です。(男性、7年目)
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2009/04/11
TOSS-Day酒井式セミナー
TOSSDay2009
4月11日(土)午後、サンドーム福井にて酒井式セミナーを開催しました。
テーマは写生画。酒井式のシナリオ「樹のある風景」です。
参加した先生が、2時間、熱中して描き続けました。作品の質も高いものになりました。
追試したいという感想が多く書かれていました。
詳しくは、「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。
>>続きを読む
【参加者の感想】
絵を描く時、どうしたら子ども自身が納得して筆をすすめていくか、毎回迷っていましたが、今回参加させていただいて、安心して子どもが絵をつくりあげていく方法が分かりました。また参加させていただきたいです。ありがとうございました。(8年目)
子どもたちに絵を描かせているのに、私はというと、なかなか絵筆で自由に描く機会がありませんでした。TOSSで絵の具やクレヨンを使って描いていると、そういう時間を自分のために持つことがとても楽しいと思います。きっと子どもたちも、とても楽しいのだと思います。絵を描くことが好きになるために、教師のほめ言葉って、とても大切だと思います。 絵にじっくり向かう時間をもつこと、絵を描くための技術も教えてあげること、ほめてあげることで、絵を描くのが好きな子が増えるようにがんばりたいと思いました。 ありがとうございました。 (26年目)
セミナーが始まる前に酒井式で描かれた子どもたちの作品を見て、どの子も上手であり感心しました。 実際自分で描いてみると、一つ一つ何を描いていいのか分かりやすく、また、次々と工夫してみたいと思いました。 (3年目)
実際自分で描いてみて、指導のポイントもよく分かりました。木をド〜ンと描くというところが、気分よかったです。遠景の細かいところを描くのも楽しかったです。ありがとうございました。(18年目)
酒井式で絵を描いたのは初めてだったので、とても勉強になりました。今日描いていて、1つ1つの絵の描き方をスモールステップで描いていくことで、安心して思い切り描くことができました。今後の指導に役立てたいと思います。どうもありがとうございました。
酒井式の原則「線はしっかり、色は自由」、とても分かりやすく、楽しかったです。 上木先生がほめて下さるので、うれしかったです。「ほめてのばす」がんばっていきたいと思います。(3年目)
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2009/04/05
TOSS-Day学級経営セミナー:教師の対応力
TOSSDay2009
4月5日(日)午後、福井県坂井市春江中公民館にてTOSS-Day学級経営セミナー:教師の対応力を開催いたしました。
笑いと涙の充実したセミナーでした。
感動的な場面では参加者の中から聞こえる「おぉ〜」という声、 つらい逆境を明るく楽しく語る場面では大きな笑い声、 参加者からの反応がすばらしかったです。
以下、参加された方の感想です。「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。
>>続きを読む
「ほめることの大切さ」は今までたくさん耳にしてきましたが、実際子どもと向き合ったときほめることができず、注意したり叱ってばかりだったと思います。 この講座からほめるための心構えを改めて学び、気づかされました。当たり前にできていることを決して当たり前だと見過ごしてはいけないなと思いました。これから始まる学校生活の中で子どものよいところを小さなことでも見つけてほめていきたいです。
今年から初めて講師生活が始まり、高校生相手となので多大な不安を抱えています。今回のセミナーでは教師の対応力ということで講師の先生方の体験談や実践談を聞くことができ、不安がいくらか解消できました。それと同時に「がんばろう」と強く思うことができました。ありがとうございました。
学級経営のことから教科指導のことまでいろいろなことが学べてとても勉強になりました。また講師をされて先生がとても楽しそうに熱く語っていたのを見てこちらまでやる気が出ました。明日からがんばります。
「当たり前のことが当たり前にできてすばらしい」何でも当たり前だと思うとつらくなってしまうものですね。少し気持ちが楽になりました。「感謝」の気持ちを忘れず『「できなくて当たり前!!」できたらとことん「ほめる」をがんばってみよう!!』と思いました。ありがとうございました。
今日は小学校だけでなく中学校の話を聞くことができとても参考になりました。毎年、最初はほめる努力をしているんですが、時がたつにつれ、ほめ言葉が減ってしまうと言う気がします。年間通してほめ続けることの大切さを再認識できました。ありがとうございました。
第1講座を聞いて、女子は難しいけど、少し闘う自信がついてきました。名前の覚え方が楽しかったです。第2講座では、宇宙人のような低学年を相手に本当にご苦労様だと思いました。おかげで我々高学年担任は楽をさせてもらっているのかもしれません。第3講座は、テレビドラマにしたいと思うほどのお話でした。よかったです。第4講座で、音楽の先生が合唱指導でプロジェクターとパソコンを使い指導されていることを知って驚きました。すごい熱心です。ありがとうございました。
今回もまた勉強になりました。「ほめる」こと本当に大切です。わたしは去年初めて中学校で音楽の授業をしたのですが、何よりもこの「ほめる」ことを大切にしました。たった一つの言葉(歌詞)の言い方、また、音の出し方を聴き逃さず、それだと感じたときはすぐにピアノを止めて、大きな声で「今の音いいねぇ〜」とほめていきました。これからもほめてほめてほめまくります。そして笑顔で楽しい授業作りに励んでいきます。
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2009/04/05
TOSS-Day基礎基本習得セミナー
TOSSDay2009
4月5日(日)午前、福井県坂井市春江中公民館にて基礎学力習得セミナーを開催しました。
参加者のみなさんは、メモを取りながら熱心に参加して下さいました。
今までのTOSS-Dayが好評だったようで、リピーターの方もたくさんいらっしゃいました。
以下、参加された方の感想です。「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。
>>続きを読む
漢字スキルの使い方は大体の流れは知っていたのですが具体的な指示の仕方などは知りませんでした。細かな部分まで丁寧に教えていただき、とてもよく分かりました。その他のこともすぐに使ってみたくなる楽しい授業でした。授業参観のときはにしてみたいと思います。
漢字指導の大切なポイントである指書き、なぞり書き、うつし書きのステップをどのようにして子どもたちに定着していくのか、場面、場面での語りや説明など参考になりました。
本当に知りたいことがよく分かりました。ありがとうございました。計算スキルの時間差の作り方が具体的にイメージできました。漢字スキル、授業の中でどのように取り入れるかとあれこれ迷っていたので、今日、クリアになりました。初めて参加させていただきました。次回も参加してみたいと思います。お忙しい時間です。先生方、ありがとうございました。
特に印象に残ったのはノート指導でした。私は担任の先生にかわりよく宿題の●付けや連絡帳のチェックをします。そのとき、よく感じるのは、ほめればほめるほどきれいな漢字や数字を書いてきます。ノートがきれいな子ほど授業に集中していますし、ノートの書き方が分からない子は、そこでまず時間がかかっているようです。私もなるべく、今回のノート指導、ノートの見せ方の指導を参考にして、スムーズな活動を行えるよう努力します。ありがとうございました。
1、「どこが悪いのでしょう」という写真がよかった!
2、素晴らしい
3、楽しかったです。授業参観が楽しみ!国字は伝統文化の尊重ですね。
4、加藤先生って音楽の先生だと思っていたのにすごいですね。
5、スキルの使い方がよく分かりました。
6、ノートの見せ方、なるホド!スゴイ!
7、やってみせる大切さ、ステップの大切さ、あらためて実感
1つの講座の時間が短く、集中して聞けたのでよかった。基礎基本はとても大事なので、しっかりおさえていきたいです。
模擬授業を受けることで具体的な指導法が分かりよかったです。自分の言葉を減らしたり短い指示をするなど練習することが多いなと改めて思いました。脳科学の話はとても参考になりました。普段の生活にもいかせると思いました。
どの講座もとても楽しくとても勉強になりましたが、やはり吉田先生の講座が特に勉強になりました。脳科学について最近自分でも少しずつ勉強するようになりましたが、吉田先生はいろんな要素を組み合わせてお話されるので新発見や再発見が多く、とても楽しく拝聴することができました。得た知識をどうアウトプットすればよいかとても参考になりました。ありがとうございました。
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2009/04/04
TOSS-Day英会話セミナー
TOSSDay2009
4月4日(土)午後、福井県大野市・有終会館にて英語活動セミナーを開催いたしました。
今回のセミナーのテーマは「英語活動を楽しもう!」
参加者のみなさんが、笑顔で英語を話される姿がとても印象的でした。
以下、参加された方の感想です。「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。
>>続きを読む
まず一言、とても楽しかった。子どもたちにも、こんな楽しい気分を味わってもらえるよう、やってみたいと思いました。昨日までは気が重いばかりでしたが、少し気持ちが軽くなりました。
先生方の明るい表情、テンションの高さを見ていて、改めて英語活動は楽しくやることが何より大切だと実感できました。教材、英語ノートなど、いろいろな情報も紹介していただき、とても助かりました。
短い時間の活動をどんどん取り入れていくことで、楽しく飽きずに英語を学習できると思いました。カードの持ち方やグッズの選び方など、細かいことまで教えていただいて、不安だった英語を「がんばってみよう」という気持ちになりました。笑顔で、私も子どもも英語活動ができるよう、これから取り組んでいこうと思います。
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
前
|
15
16
17
18
19
|
次
カテゴリー選択
連絡事項
実践報告
例会報告
セミナー情報
今日の出来事
ミーティング
報告事項
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インタ...
TOSSDay2008
TOSSDay2009
1件
5件
10件
20件
50件
全て
TOSS教え方セミナー
移動機能
TOSS教え方セミナーが安倍晋三氏と下村博文氏から認められました!
「龍馬君の6年間」
移動機能
発達障がいをもつ小学校6年生が、自分の体験をまとめた冊子ができました。詳しくは
こちら
東京教育技術研究所
(
http://www.tiotoss.jp/
)
からご購入できます。
TOSSデーでも各会場でこの冊子について紹介します。
携帯電話からもご覧になれます
http://tossfukui.net/k/
携帯用HPアドレスのQRコード
携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
楽しい絵画教室(かしわ林の夜)
移動機能