検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
170万アクセス突破!
本サイト開設以来、170万件以上のアクセスをいただきました。たくさんのご訪問ありがとうございます。
トップページ
TOSS福井ニュース
新着情報
RSSヘッドライン
イベントカレンダー
TOSS福井セミナー
TOSS教え方セミナー福井
(旧「TOSS-Day福井」)
子どもTOSS-Day
五色百人一首福井県大会
アルバム
ダウンロード
県内の教育サークル
サークルマップ
サークル参加申し込み
よくある質問と回答
お問い合わせ
メール
TOSS福井リンク
Translate into ...
----------
English
Chinese
Korea
リンクサイト
----------
TOSSインターネットランド
TOSS こどもランド
TOSS photopedia(写真集)
TOSS SNS
TOSS最新講座情報
TOSS福井論文作成Wiki
TOSS福井SNS
社会科全発問全指示
酒井式ハンドブック
酒井式Web美術展
ブームが起きる鉄棒の授業
福井県市町村早押しゲーム
TOSS福井サイト集
明治図書ONLINE
教育ルネッサンス
文部科学省
TOSS全国一斉セミナー
福井県
福井県教育研究所
福井大学
理科サークル「クォーク」
若手サークル「ソーレ」
あなたは
人目です。
オンライン状況
移動機能
オンラインユーザー
9人
ログインユーザー
0人
ユーザ名
パスワード
ログイン
次回から自動ログイン
パスワード紛失
ようこそ!TOSS福井ネットワークへ
移動機能
TOSS福井ネットワークは、TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)に賛同する福井県の教員及び教育サークルのネットワークです。 インターネットランドを通して,よりよい指導法を集め、共有財産としていくために活動しています。
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
※TOSS福井は「特定非営利活動法人福井教育支援
サークル(NPO福井教育支援サークル)」に移行しました。
→
NPO福井教育支援サークルのページへ
■TOSS福井ニュース
前
|
14
15
16
17
18
|
次
カテゴリー選択
連絡事項
実践報告
例会報告
セミナー情報
今日の出来事
ミーティング
報告事項
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インタ...
TOSSDay2008
TOSSDay2009
1件
5件
10件
20件
50件
全て
2009/05/16
TOSS-Day向山型算数セミナー開催!
TOSSDay2009
5月16日(土)、県教育センターにて向山型算数セミナーを開催しました。テーマは「できない子をできるようにする向山型算数のシステムを“習得”する」〜教材研究の方法からテスト前の詰めまで〜 です。授業のシステムや授業の詰め・単元の詰めを模擬授業を交えて具体的に紹介しました。
以下、参加された方の感想です。「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。
>>続きを読む
(経験15年の先生)
普段の教材研究の中で、計算スキルをチェックしておくことがじぶんが思った以上に大切であることや、やはり基本型が最重要であることに気づかされました。いつも教科書から入るのではなく、場合によっては先生問題から入ることによって、授業が一気に核心部分に入ること を実際に見せていただき、とても参考委なりました。実際に使ったノートが置いてあったのが有り難かったです。実物資料は、何よりこちらがイメージするのに 役に立つと思います。上木先生の最後の言語活動はとても勉強になりました。今6年の担任をしているのですが、まだ個人差も小さく簡単な3年生の問題で説明 の型を練習しておくと、最終的にはあんなすごい問題(6年)もできるようになるのですね。
(経験5ヶ月の支援員の方)
本日は本当に有り難うございました。もう2年はじめで計算が分からなくなっている子もでてきまして、その子たちにどうすれば簡単に計算ができるようになれるか考える日々です。QAでその方法を教えていただき、とても参考になりました。今回、教科書にそいながらも 必ずしも教科書から教えはじめるのでなく、先生の問題からはじめてもよい、その方が分かりやすい時もあることを気づかせていただき、また教育の場で使わせ ていただこうと思います。とくに今度「筆算」が2年生で入りますので今日教えていただいたことを参考にしていきたいです。
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2009/05/09
TOSS-Day特別支援セミナー小浜会場開催!
TOSSDay2009
5月9日(土)に、福井県立若狭図書教育センターにて「TOSS-Day特別支援セミナー小浜会場」を開催いたしました。テーマは「どの学級にもいる指導の難しい子 成功体験の連続で引き込み,力をつける」です。観光立国教育の模擬授業も行われ、小浜市長・教育長も参加してくださいました。
以下、参加された方の感想です。「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。
>>続きを読む
個別支援が必要な児童への対応法が,実際の例を示しながらで,説得性があり,実践に生かしたいと思いました。対応の仕方が勉強になりました。
日々,中学生相手に苦戦しています。今日聞いた「中学生への対応法」で次の授業で試してみようと思うことがいくつかありました。
模擬授業は勿論,会の流れ自体がテンポよく,スモールステップと言うか,スパンが短めではっきりしており,特別支援の必要な子どもたちにとって,分かりやすいと思いました。(セミナー初参加者)
どの模擬授業もテンポがよく,自分の授業との違いを痛感しました。ついつい低学年だと「ゆっくり」「丁寧に」がよいと思ってしまいます。学ばせてもらいました。(セミナー初参加者)
観光に目を向け,ふるさとのよさを調べ,発信し,実際に社会・地域で役立つという目的を持って進めることで,子ども達のやる気が高まると思いました。今後の活動に期待したいです。
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2009/05/02
TOSS-DayALL吉田高志セミナー開催!
TOSSDay2009
5月2日(土)、県教育センターにて「ALL吉田高志セミナー」が開催されました。
テーマは「すべての子に説明できる力をつける −お手本を示す まねさせる まかせる−」です。
吉田学級では、「なにをどう書かせてきたか」、「説明の機会をどう確保してきたか」、「子どもの活動をどう保障してきたか」について、文集、授業ビデオなどを交えた紹介があり、吉田学級の説明力の付け方が具体的に分かりました。当時の教え子の方も参加されており、その頃の様子についても語ってもらえました。
参加者が80名を超える大好評のセミナーとなりました。
以下、参加された方の感想です。「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。
>>続きを読む
久しぶりに吉田先生にお会いして、15年以上前の5−2、6−2の授業風景がよみがえってきました。とても懐かしかったです。今日、先生がおっしゃっていたことは、その当時、私たち(子どもたち)に言っていたことと重なることも多かったです。今日は授業をする(教師)という立場で、その当時のことをふり返り見ることができてとてもよかったです。今日、家に帰ったら「さわやか」と「文集」をもう一度見てみます。
今日は本当に楽しんで勉強させていただきました。昨年1年間、吉田先生と一緒にお仕事をさせていただき、授業も何度か見せていただきました。支援に入らせていただいていると、子ども達の説明の仕方が上達していく様子が分かりました。自信を持って発表している姿を見て、成長を実感しました。
今回、改めて先生の話を聞いて、書く力や説明力のつけ方の指導がよく分かりました。「自由に」と言うとのびのび書けて良いと思っていましたが、書き出しを設定した方が書きやすいと思うので、参考にさせていただこうと思います。また、私も文集とか日記がすごく良いと思ったので、将来、自分のクラスを持つことができたら、是非まねさせていただこうと思いました。次回また、お話を聞けることを楽しみにしています。
話す・聞く・書く活動が一体化した指導を具体的な例や場面、そして、模擬授業という形で体験的に学べました。久しぶりのTOSSセミナーでしたが、やはり具体的事実、体験によって体感できたのはとても良かったです。自分の授業にどう取り入れていくのかを考えながら聞かせていただきました。特に社会科の資料探の指導には圧倒されました。本日はありがとうございました。
毎回、すぐに自分の実践に生かせるお土産があるので、楽しみに参加させてもらっています。今日も参加できて本当によかったと思っています。先生の”いけている所”もっと学び自分にも取り入れたいです。今日のセミナのパート2を強く希望します。
とても貴重な時間でした。細かい技術も学べましたが、卒業生の方の言葉にあるように、記憶に残るクラスを作れることへのあこがれが強まりました。またまた、やる気をもらえたような感じです。ありがとうございました。
活動する場面を多く作ることが大切だと思いました。教室中みんなを”まきこむ”。有る程度の強引さも必要だと思いました。自分自身に足りなかったのは「遊び心」だと思いました。「遊び心」でクラスが活発になり、生き生きとした姿が見られるのだと思います。
毎年楽しみにしています。長年教員をしていますが、毎回新しいことが学べて、日々のまんねり化した自分の指導を反省しています。今回、書かせ方の「型」が特に心に残りました。
.
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2009/05/02
TOSS-Day特別支援セミナー福井開催!
TOSSDay2009
5月2日(土)教育センターにて、特別支援教育セミナーを開催しました。
テーマは「どのクラスにもいる難しい子への対応と授業づくり」です。
教育的無視と放任との違い、科学的な知見から見た発達障害とその対処、発達障害を抱えた子どものためのダブルスタンダードなど、どの講座でも参加者が熱心にメモをとっていました。
以下、参加された方の感想です。(「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。)
>>続きを読む
とても素晴らしいセミナーでした。分かっていたつもり、知っていたつもりでしたが改めてお話を聞いてできていないことが多くあったことが分かりました。ダブルスタンダード状態になっているのが我がクラスですが、それも暖かく受け入れ、「先生はあなたを見捨てないよ」というメッセージを発していくことが大切だと分かりました。高橋先生の専門的な話はとても良かったです。科学の支えがあるということは教育の力強い味方です。
教育的無視と放任とは違う、これが一番心に残りました。昨年までいた学校では自分では教育的無視と思って行っていた対応がありました。しかし今思うと、その生徒から逃げて放任していただけでした。今年はその部分は考え違いをしないようにしていきたいと思います。
出会いの場面は本当に大切なんだなと思いました。真柄先生はA君に授業開始前に話しかけていらっしゃいましたが、クラスの児童の状態や顔の確認、それにむけた授業のしかけ等、細かな準備が大切だと思いました。又、やりたい気持ちも増してきました。高橋先生の「感覚に意識した授業」はとてもおもしろいと感じました。立って読むにもいろいろな意味が見いだせました。
本日のセミナーの主旨とは全く見当外れの質問に丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました。結局どういうシステムであろうと担任の思いがしっかりしていることが大切だと思いました。対応の大原則「人前でつめない」大変参考になりました。
お話をされる先生方はみなさんとても心地の良いお話のされ方でお聞きしていて大変心が落ち着きました。先生がこっちを見ていてくださっているという感覚があったためしっかり聞こう、ついていこうとすることができました。私は自信のないとき、目線が下を向きがちです。全体を見ていないことも多いです。気がかりな子にかかりきりです。5/7から、まずはこの3つのことを改善していきたいと思います。ありがとうございました。
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2009/04/29
TOSS-Day体育実技セミナー
TOSSDay2009
4月29日(水)福井県鯖江市中河小学校にて体育実技セミナーを開催しました。
テーマは、「どの子も熱中するボール運動(ゲーム)の授業提案」です。
ゴール型(バスケットボール・サッカー)、ベースボール型(ハンドベース)、ネット型(ソフトバレー)のそれぞれについて、苦手な子も得意な子も熱中し満足する授業が紹介されました。
参加された先生方も、ボールを取ったり投げたり、蹴ったりパスしたりして、楽しく練習し、ミニゲームでも汗をかくほど熱中して運動を楽しんでいました。
以下、参加された先生方の感想です。「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。
>>続きを読む
今日、4つの講座に参加させていただき、一貫して教えられていると感じたことは、「全員が参加」できるということでした。確かに体育の授業は、できることできない子、やる子とやらない子の差が大きいので、その差を埋める指導法にはとても感心しました。とても勉強になりました。ありがとうございました。(男性)
“運動の楽しさ”がとっても感じられた授業でした。本当に来て良かったです。講師の方はさすがに指示が上手だなあと感銘を受けました。ありがとうございました。(男性)
どの内容も運動量が多く、苦手な自分でもできるのでとても参考になった。あとは、これをうまく自分が、子どもに伝えられるかが、問題だと思った。(女性)
たくさんのネタ、ありがとうございました。苦手な私も夢中になれました。きっと苦手な子もそうなる…でしょう。年令的に運動量がきついのもありましたが…。(女性)
ありがとうございました。一つ一つのことが確認できました。どの講座も魅力的でした。今後もがんばってください。(男性)
バスケットやサッカー、ベースボールなど上手な子が目立ってしまい、苦手な子は、楽しめないなと思っていましたが、今日のセミナーで教えていただいた内容では、みんなが楽しめるなと思いました。(男性)
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
前
|
14
15
16
17
18
|
次
カテゴリー選択
連絡事項
実践報告
例会報告
セミナー情報
今日の出来事
ミーティング
報告事項
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インタ...
TOSSDay2008
TOSSDay2009
1件
5件
10件
20件
50件
全て
TOSS教え方セミナー
移動機能
TOSS教え方セミナーが安倍晋三氏と下村博文氏から認められました!
「龍馬君の6年間」
移動機能
発達障がいをもつ小学校6年生が、自分の体験をまとめた冊子ができました。詳しくは
こちら
東京教育技術研究所
(
http://www.tiotoss.jp/
)
からご購入できます。
TOSSデーでも各会場でこの冊子について紹介します。
携帯電話からもご覧になれます
http://tossfukui.net/k/
携帯用HPアドレスのQRコード
携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
楽しい絵画教室(かしわ林の夜)
移動機能