検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
170万アクセス突破!
本サイト開設以来、170万件以上のアクセスをいただきました。たくさんのご訪問ありがとうございます。
トップページ
TOSS福井ニュース
新着情報
RSSヘッドライン
イベントカレンダー
TOSS福井セミナー
TOSS教え方セミナー福井
(旧「TOSS-Day福井」)
子どもTOSS-Day
五色百人一首福井県大会
アルバム
ダウンロード
県内の教育サークル
サークルマップ
サークル参加申し込み
よくある質問と回答
お問い合わせ
メール
TOSS福井リンク
Translate into ...
----------
English
Chinese
Korea
リンクサイト
----------
TOSSインターネットランド
TOSS こどもランド
TOSS photopedia(写真集)
TOSS SNS
TOSS最新講座情報
TOSS福井論文作成Wiki
TOSS福井SNS
社会科全発問全指示
酒井式ハンドブック
酒井式Web美術展
ブームが起きる鉄棒の授業
福井県市町村早押しゲーム
TOSS福井サイト集
明治図書ONLINE
教育ルネッサンス
文部科学省
TOSS全国一斉セミナー
福井県
福井県教育研究所
福井大学
理科サークル「クォーク」
若手サークル「ソーレ」
あなたは
人目です。
オンライン状況
移動機能
オンラインユーザー
1人
ログインユーザー
0人
ユーザ名
パスワード
ログイン
次回から自動ログイン
パスワード紛失
ようこそ!TOSS福井ネットワークへ
移動機能
TOSS福井ネットワークは、TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)に賛同する福井県の教員及び教育サークルのネットワークです。 インターネットランドを通して,よりよい指導法を集め、共有財産としていくために活動しています。
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
※TOSS福井は「特定非営利活動法人福井教育支援
サークル(NPO福井教育支援サークル)」に移行しました。
→
NPO福井教育支援サークルのページへ
■TOSS福井ニュース
前
|
9
10
11
12
13
|
次
カテゴリー選択
連絡事項
実践報告
例会報告
セミナー情報
今日の出来事
ミーティング
報告事項
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インタ...
TOSSDay2008
TOSSDay2009
1件
5件
10件
20件
50件
全て
2011/03/26
特別支援セミナー坂井会場開催
報告事項
TOSS全国1000会場一斉セミナーin福井のトップを切って特別支援セミナー坂井会場が開催されました。年度末の慌ただしい時期にもかかわらず多くのみなさんが参加され、好評のうちに終了しました。
テーマ
「支援のいる子も包み込む教師のワザ 〜特別支援は教師必須の技量だ〜」
内容
講座1:模擬授業で体験 支援のいる子も包み込む教師のワザ(石田・古橋)
講座2:まわりの子が包み込んでくれる あったかい学級をつくるワザ(加藤)
講座3:からかう・挑発する子を包み込む教師のワザ(石丸)
講座4:発達障害の子を包み込む教師のワザ(西尾)
参加された方の感想(続きを読むをクリックしてご覧下さい)
>>続きを読む
具体的な対応がわかってよかった。すぐに使えるノウハウを教えていただき、ありがたいです。職場の方にも紹介していきます。(50代 女性)
以前、ADHDの強いよく長を持つ生とを受け持っていたので、石丸先生の行動を見てその子を思い出してしまい、思わず笑ってしまいました。この講座を受けてADHD役の先生がいる中で話を聞くという貴重な経験をしました。感想は自分が想像していた以上に先生の話が自分の中に入ってこなくて質問内容なども理解しにくかったということです。担任していたクラスの子どもはこういう状態で授業を受けていたのかと思うと、とても申し訳なく思いました。発達障害を持っ た生とのためにもその他の生徒のためにももっともっと勉強しなければいけないと強く思いました。ありがとうございました。 (30代 女性)
模擬授業への対応、解説がとも勉強になりました。周りの子をほめて動かしていくことが大切ですね。加藤先生の講座では、自分自身を反省しました。加藤先生のパワーをもらって4月から「ほめる」「驚く」「ねぎらう」を大切にしていきます。石丸先生の講座では、子どもをしっかり観察することの大切さを実感しました。「パターンを見つける」という意識で子どもを見る目を養いたいです。西尾先生の講座では、知らないことが多くて大変勉強になりました。わかりやすくまとめていただいてありがとうございました。
加藤先生の学級づくりのために、朝の会から日頃子どもたちに暗唱させていらっしゃること、日々の授業の中にいろいろ取り入れて実践されていることを学ばせていただき、やはり、日々の努力が必要なのだとわかりました。石丸先生の経験された中での学び、芯が通っていてよくわかりました。・西尾先生のADHDの子たちへの言葉かけのすごさびびっくりしました。日々の実践が生きているとおもいました。いろいろな学びをさせていただき、ありがとうございました。
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2011/03/15
エネルギーシンポジウム開催延期のお知らせ
連絡事項
3月19日に予定していました
エネルギー教育シンポジウムin福井
は今回の大地震で
延期
となりました。参加申し込みをいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけすることになり、申し訳ございません。
新たな日程が決まりましたら、また、連絡させていただきます。
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2011/02/26
エネルギー教育シンポジウム福井
セミナー情報
第92回エネルギー教育シンポジウム IN 福井
日時
2011年3月19日(土) 12:00〜15:00
(開催は延期となりました)
会場 福井県教育センター 4階大ホール
〒910-0005福井県福井市大手2丁目22?28 0776-23-1887
講師 秋庭悦子氏 谷 和樹氏 小森栄治氏
日程
12:00〜13:00 特別講演 秋庭悦子(内閣府原子力委員)
13:10〜14:00 学校の教材を使った楽しいエネルギーの授業
14:10〜14:40 特別模擬授業 小森栄治
14:40〜15:10 特別講演 谷 和樹
お申し込みは下記のサイトまで
http://homepage2.nifty.com/TAKASI-YOSIDA/semi/enesin.htm
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2011/01/18
発達障がい児本人の訴えが冊子に!
連絡事項
「小学校の6年間、へんてこな障害のためにぼくはずっと苦しかった。自分ではどうにもならないのにわけわかんなかった。だから、みんなにわかってもらえないなら、先生方には伝えようと思いました。」(本文より)
発達障がいをもつ小学校6年生が、自分の体験をまとめた冊子が発行されました。(冊子の詳しい内容は
こちら
)
東京教育技術研究所(
http://www.tiotoss.jp/
)から購入できます。
今年のTOSSデーでも各会場でこの冊子の内容について紹介します。是非ご参加下さい。
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2010/12/19
TOSS運動論合宿in福井
報告事項
12月18・19日と
椿原正和先生
を福井にお迎えして、運動論合宿in福井を開催しました。テーマは、「強く、優しい教師になれる『運動論』の学び方」。
石川・富山・山口・静岡・兵庫などの県外からも合宿への参加がありました。
レポート審査、上達論講座、模擬授業、懇親会、ブレスト、ビデオクリニック等々密度が濃く得る物が大きかった2日間でした。
参加者の声(「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。)
>>続きを読む
(感想の一部紹介)
「TOSS運動論」という大きな枠組みをとらえることができ、
大変学びになりました。椿原先生が言われた「一人の百歩」を目指して、
桁違いの努力を笑顔でやっていきます。
(20代 男性)
運動論合宿、最初、何かつらいイメージがあったのですが、
なんてさわやかな、すばらしい合宿でしょうか。
椿原先生の2分の1成人式の最後の語り、目頭が熱くなりました。
論文審査や椿原先生のコメント、2回目のビデオ。
ひとつひとつストーンと落ちることばかりで自分の進むべき道が見えてきたように思いました。
ありがとうございます。
(40代 男性)
「自分の立場で 自分の位置で」という言葉がこれからの支えになっていくと思います。
今を精一杯生きたいと強く思いました。
(40代 女性)
一言で表すと、感動・感激です。熱さの中に温かさも感じられ、
中学でやっていけそうだと思えることができました。前向きに歩き出せる
エネルギーをいただき、またTOSSを広めたいという熱い気持ちを強く持つことができ、
本当に感謝しています。
この気持ちを持続させて、毎日を過ごしていきます。
(30代 女性)
続きを隠す<<
by:
管理者
|
コメント(0)
前
|
9
10
11
12
13
|
次
カテゴリー選択
連絡事項
実践報告
例会報告
セミナー情報
今日の出来事
ミーティング
報告事項
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インタ...
TOSSDay2008
TOSSDay2009
1件
5件
10件
20件
50件
全て
TOSS教え方セミナー
移動機能
TOSS教え方セミナーが安倍晋三氏と下村博文氏から認められました!
「龍馬君の6年間」
移動機能
発達障がいをもつ小学校6年生が、自分の体験をまとめた冊子ができました。詳しくは
こちら
東京教育技術研究所
(
http://www.tiotoss.jp/
)
からご購入できます。
TOSSデーでも各会場でこの冊子について紹介します。
携帯電話からもご覧になれます
http://tossfukui.net/k/
携帯用HPアドレスのQRコード
携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
楽しい絵画教室(かしわ林の夜)
移動機能