検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
170万アクセス突破!
本サイト開設以来、170万件以上のアクセスをいただきました。たくさんのご訪問ありがとうございます。
トップページ
TOSS福井ニュース
新着情報
RSSヘッドライン
イベントカレンダー
TOSS福井セミナー
TOSS教え方セミナー福井
(旧「TOSS-Day福井」)
子どもTOSS-Day
五色百人一首福井県大会
アルバム
ダウンロード
県内の教育サークル
サークルマップ
サークル参加申し込み
よくある質問と回答
お問い合わせ
メール
TOSS福井リンク
Translate into ...
----------
English
Chinese
Korea
リンクサイト
----------
TOSSインターネットランド
TOSS こどもランド
TOSS photopedia(写真集)
TOSS SNS
TOSS最新講座情報
TOSS福井論文作成Wiki
TOSS福井SNS
社会科全発問全指示
酒井式ハンドブック
酒井式Web美術展
ブームが起きる鉄棒の授業
福井県市町村早押しゲーム
TOSS福井サイト集
明治図書ONLINE
教育ルネッサンス
文部科学省
TOSS全国一斉セミナー
福井県
福井県教育研究所
福井大学
理科サークル「クォーク」
若手サークル「ソーレ」
あなたは
人目です。
オンライン状況
移動機能
オンラインユーザー
1人
ログインユーザー
0人
ユーザ名
パスワード
ログイン
次回から自動ログイン
パスワード紛失
ようこそ!TOSS福井ネットワークへ
移動機能
TOSS福井ネットワークは、TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)に賛同する福井県の教員及び教育サークルのネットワークです。 インターネットランドを通して,よりよい指導法を集め、共有財産としていくために活動しています。
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
※TOSS福井は「特定非営利活動法人福井教育支援
サークル(NPO福井教育支援サークル)」に移行しました。
→
NPO福井教育支援サークルのページへ
■TOSS福井ニュース
前
|
8
9
10
11
12
|
次
カテゴリー選択
連絡事項
実践報告
例会報告
セミナー情報
今日の出来事
ミーティング
報告事項
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インタ...
TOSSDay2008
TOSSDay2009
1件
5件
10件
20件
50件
全て
2011/06/13
夏休み前子どもサマースクール
セミナー情報
毎年好評の「夏休み前子どもサマースクール」を今年も開催します。
詳細については、
こちら
をご覧下さい。
夏休み前子どもサマースクール2011
のホームページ
http://tossfukui.net/kids/
参加申し込みページ
http://tossfukui.net/kids/sanka/
※申し込み受付は終了しました。
来年も行う予定ですのでお楽しみに。
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2011/04/02
TOSS-Day体育セミナー大野開催!
報告事項
4月2日(土)午後・福井県大野市・学びの里「めいりん」体育館にてオール鉄棒セミナーを開催いたしました。 ちょっとした指導で、それまでできなかった技ができるようになる。そのことを実感できた2時間でした。「新学期から早速、鉄棒運動に取り組みたい!」そう思えるセミナーでした。
テーマ
できない子をできるようにする! 鉄棒ブームを巻き起こす!
体育が苦手な先生も鉄棒好きの子を育てられる
内容
講座1【鉄棒運動の基礎感覚・基礎技能】
講座2【上がり技 誰もができる逆上がり指導】
講座3【上がり・回転技 膝掛け上がりから膝掛け回転の指導】
講座4【回転技 後方支持開店の指導】
講座5【下り技 誰もができるこうもり振り下りの指導】
講座6【Q&A講座 鉄棒指導 こんなときどうする】
参加された方の感想(「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。
>>続きを読む
体育の指導は、言葉掛け(キーワード)がとても大切だと思っていますが、今日改めてそう感じました。 また、観察のポイントも、鉄棒上達にはとても重要だと感じました。
後方支持回転は、昔から痛くてあんまりしたくなかった技です。でも、腕をのばしてとびつきながら行ったときに、自然にできたのでびっくりしたのと同時に、とてもうれしかったです。 頭で考えると難しくなってしまいますが、体を動かして「できた!」という感覚をつかんでしまうと、もっとしなくなりました。子ども達にもこんな気持ちを持たせてあげたいと思いました。
逆上がり指導の4つのポイント、とても分かりやすかったです。細分化して、一つ一つの技能を高めることが大切だと分かりました。 膝掛け後転の取り組み、さっそく自分の学校でも実践してみたいと思います。
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2011/04/02
TOSS-Day特別支援セミナー大野開催!
報告事項
4月2日、大野市で特別支援セミナーを開催しました。
年度始めの忙しい時期で、キャンセルの方が多かった反面、当日参加の方が半数以上おられ、特別支援のニーズの高さを感じました。
テーマ どの学校にもいる指導の難しい子
〜暴れる子も落ち着く5つの技を教えます〜
内容
講座1:暴れる子がいるクラスでの授業 こうするとうまくいきます
暴れる子役つきの模擬授業5本(国語 算数 社会2本 音楽)
講座2:ビデオで見る暴れる子をおとなしくする技
講座3:暴れる子もおとなしくする技には理由があった
講座4:Q&A
参加された方の感想(「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。
>>続きを読む
意図的に何度もすることで、無意識にできるようになって身についたと言えるとおっしゃられたことが特に心に残りました。ほめることの大切さはよく聞いていましたが、ついすぐに効果を求めてしまって注意をして先に進むことが多かったと思います。無意識に子供のよいところを見つけ認めていけるよう、新学期より取り組みたいです。(40代 女性)
気になる子には、まず声をかけたり注意したりしていたので、周りに声を出させて目立たなくさせるということを知ることができて実践したいと思いました。辛くさせていただろうなあと反省です。誉め上手になりたいです。私が気持ちを落ち着かせて向き合っていかなければならないとは常に思っていました。”3回”ということを知ることができてよかったです。 (20代 女性)
新しい学校で「どのような子たちがいるんだろう」という期待と不安があります。でも、今日のセミナー(模擬授業)で、対応の仕方が具体的に分かりました。いろいろな子がいると思いますが、あたたかい声かけとまなざし、そしてある程度の厳しさをもって、新しいスタートを切れるといいなと思います。(20代女性)
とても参考になる内容ばかりでした。特にADHD、自閉症の子達に対する対応の仕方をホルモンを考えてリズム、テンポ、あたたかさ、緊張感を出す授業はとてもためになりました。(男性)
とてもすばらしかった。これから新しいクラスをもつが、支援を必要とする(多分自閉傾向)の子がいる。普段の私は、いかりまくるタイプなので、今日習ったことを少しでも身につけ、生かしてその子に接していきたい。(50代女性)
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2011/03/27
TOSS-Day理科セミナー開催!!
報告事項
27日午後からエコネットさばえ(体験学習室)にて理科セミナーを行いました。
テーマは「コツがわかれば実験成功!〜「実験がうまくいかない」を解消します〜」
どの講座も、実験を行ったので、活動を通して参加者と交流することができ、楽しい雰囲気でセミナーを行うことができました。
内容
講座1 理科ワーク使い方のコツ(田畑)
講座2 小4と中学校の内容「水の状態変化」(尾川)
ミニ講座 小3「昆虫の観察」(木村)
講座3 5年「ふりこのきまり」(石丸)
講座4 6年「デンプンの消化」(山本)
講座5 実験が失敗したときの対応術(中橋)
講座6 小4と小6の天体の授業をどう指導するか(上木)
講座7 Q&A
参加された方の感想
(「続きを読むをクリックしてご覧下さい。)
>>続きを読む
・理科はやっぱり楽しいです。
これを子どもに伝えるには、今回の講座のようにしたらいいのだと感じました。
特に天体の授業はすごく難しいと思うので、教師の理解が必要だなと感じました。
(学生)
・理科は楽しいですが、教師自身が不勉強で、なぜそうなるのか分からずに実験を
してしまっていることが多いと感じています。
今日のように実際に実験をしながら、指導のポイントが分かる講座は、とても
勉強になります。 (40代 女性)
・理科の授業がしたくなりました。
福井県の先生方は、一人一人の専門性があって、自分の専門性を高めたいと
思いました。機会があれば、また理科のことを学びたいと思いました。
今日は、特に、誤差について学ぶために単元を通して組み立てるということが
大きな学びでした。 (石川県 20代男性)
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
2011/03/26
TOSS-Day黄金の三日間セミナー開催!!
報告事項
3月26日(土)に福井市で黄金の三日間セミナーを開催しました。
ちょうど異動の発表があり、新しい担任などが決まる時期でもあったので、当日参加の方も多く会場には満席となる盛況ぶりでした。午後の学級づくりの部に引き続いて夕方の授業づくりの部にも連続で参加される方も多く、参加者の方からも好評をいただきました。
参加された方の感想 (「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。)
>>続きを読む
係活動などどうしてもだらけてしまうので今日は効果的な指導法を教えていただき参考になりました。(40代 女性)
教員生活の長い私ですが、改めてたくさんのことを学ばせていただきました。
・すべての活動が綿密な計画の下で構築されていること。
・ほめる(何を見て、どこをほめるか)シャワーのように。
とても勉強になりました。 (50代 女性)
どの先生の話もわかりやすく、実際の場面をイメージしながら聴かせていただきました。日常にちょっとした活動でも工夫し、考えながら指導することが大切なのだと分かりました。これから学級担任を務めることがありましたら、参考します。
(20代 女性)
子どもがどうしていうことを聞かなくなるのかがよく分かりました。
「一貫した指導」これが大事なのだと感じました。
(学生 女性)
何回参加させていただいても新しい発見があります。
百玉そろばんの使い方、計算スキルの使い方、微妙に違っていました。
子どもたちに対する言葉がけも私自身もう少し気配りが必要だと思いました。
(50代 女性)
尾川先生の笑顔で楽しそうに授業をされている姿を見てパワーをもらいました。私も尾川先生のように落ち着いて笑顔で授業ができるようになりたいです。
(30代 女性)
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
コメント(0)
前
|
8
9
10
11
12
|
次
カテゴリー選択
連絡事項
実践報告
例会報告
セミナー情報
今日の出来事
ミーティング
報告事項
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インタ...
TOSSDay2008
TOSSDay2009
1件
5件
10件
20件
50件
全て
TOSS教え方セミナー
移動機能
TOSS教え方セミナーが安倍晋三氏と下村博文氏から認められました!
「龍馬君の6年間」
移動機能
発達障がいをもつ小学校6年生が、自分の体験をまとめた冊子ができました。詳しくは
こちら
東京教育技術研究所
(
http://www.tiotoss.jp/
)
からご購入できます。
TOSSデーでも各会場でこの冊子について紹介します。
携帯電話からもご覧になれます
http://tossfukui.net/k/
携帯用HPアドレスのQRコード
携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
楽しい絵画教室(かしわ林の夜)
移動機能