検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
170万アクセス突破!
本サイト開設以来、170万件以上のアクセスをいただきました。たくさんのご訪問ありがとうございます。
トップページ
TOSS福井ニュース
新着情報
RSSヘッドライン
イベントカレンダー
TOSS福井セミナー
TOSS教え方セミナー福井
(旧「TOSS-Day福井」)
子どもTOSS-Day
五色百人一首福井県大会
アルバム
ダウンロード
県内の教育サークル
サークルマップ
サークル参加申し込み
よくある質問と回答
お問い合わせ
メール
TOSS福井リンク
Translate into ...
----------
English
Chinese
Korea
リンクサイト
----------
TOSSインターネットランド
TOSS こどもランド
TOSS photopedia(写真集)
TOSS SNS
TOSS最新講座情報
TOSS福井論文作成Wiki
TOSS福井SNS
社会科全発問全指示
酒井式ハンドブック
酒井式Web美術展
ブームが起きる鉄棒の授業
福井県市町村早押しゲーム
TOSS福井サイト集
明治図書ONLINE
教育ルネッサンス
文部科学省
TOSS全国一斉セミナー
福井県
福井県教育研究所
福井大学
理科サークル「クォーク」
若手サークル「ソーレ」
あなたは
人目です。
オンライン状況
移動機能
オンラインユーザー
1人
ログインユーザー
0人
ユーザ名
パスワード
ログイン
次回から自動ログイン
パスワード紛失
ようこそ!TOSS福井ネットワークへ
移動機能
TOSS福井ネットワークは、TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)に賛同する福井県の教員及び教育サークルのネットワークです。 インターネットランドを通して,よりよい指導法を集め、共有財産としていくために活動しています。
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
※TOSS福井は「特定非営利活動法人福井教育支援
サークル(NPO福井教育支援サークル)」に移行しました。
→
NPO福井教育支援サークルのページへ
■
TOSS福井ニュース
>>
記事詳細
2012/04/29
TOSSデー「学級経営の不安解消セミナー」開催!
報告事項
4/29(日) 福井市福井県教育センターにて、TOSSデー福井「学級経営の不安解消セミナー」が開催されました。
停滞する当番活動の活性化、いじめを未然に防ぐために学級でどのような指導を行うか、あるいは、学校全体でいじめを発見していくシステムの構築仕方、いじめが発見された後の対応、高学年女子と接するときに気をつけねばならないことなどについて具体的な例を交えながら紹介されていきました。
以下、講座内容と参加された方の感想です。
テーマ:備えあれば憂いなし!学級経営の不安を取り除きます!!
講座内容
【講座1】停滞する当番、係活動!!活動を活性化させる工夫(15分)+解説(5分)
【講座2】いじめを未然に防ぐ! ひとりぼっちの子の早期発見法と対応術(20分)
【講座3】いじめが発覚!くつ隠し、もの隠しへの指導・対応のステップ(15分)+解説(5分)
【講座4】思春期をむかえた、高学年女子への接し方(15分)+解説(5分)
【講座5】Q&A講座 みなさんのご質問にお答えします。 (講師陣)
参加者の感想(抜粋)
いじめの発見や対応、保護者からのいろいろな訴えへの対応で学校全体でのシステムの大切さを痛感しました。
担任のみでの対応にしないシステム作りを、早速自分の学校で話したいと思いました。
「いじめは防げない。」だから早期発見・早期解決とお聞きし納得です。
いじめは犯罪であることをしっかり子どもに伝えたいと思いました。
くつかくしなどくつにかぎらず何か物をかくされた時に対応できる方法を教えていただきよかったです。
高学年女子へのリスク対応、リスクを考えられたことがよかったです。
上木先生の学級経営成功への道も分かりやすかったです。
重たいテーマではありましたが、良い学級をつくる上でとても大事なテーマであったと思います。特に問題があった場合の保護者への対応ということで大変勉強になりました。
吉田先生のいじめの話は、何度きいてもタメになります。組織作りができるようになりたいと思いました。
くつかくしや高学年の対応は、具体的な事例が分かりやすくていいです。
書籍では学べない、生きた情報が手に入るので、とても勉強になります。
この時期にとてもタイムリーな内容でとてもよかったです。どの講座を質が高く、今まで断片的に聞いたり、読んだりしたことが、あらためて整理されて頭に入りました。
不安解消セミナー、テーマがとてもいいです。2年ぶりの担任で不安いっぱいでしたが、かなり方針が見えました。
くつかくし問題など、日頃発生しやすく対応しにくい課題について考えることができ、方向性を示していただけたことが、とてもよかったです。
長年教員をやっていても、こういう時どうしたらよいかと困ってしまうことが多々あります。今日のセミナーでは、特に魅力的なテーマが多く、これまでやってきたことが、これで良かったとか、なるほど、こうすれば良かったなどの気づきがありました。
by:
TOSS福井
|
投票する
|
投票数(0)
|
コメント(0)
TOSS教え方セミナー
移動機能
TOSS教え方セミナーが安倍晋三氏と下村博文氏から認められました!
「龍馬君の6年間」
移動機能
発達障がいをもつ小学校6年生が、自分の体験をまとめた冊子ができました。詳しくは
こちら
東京教育技術研究所
(
http://www.tiotoss.jp/
)
からご購入できます。
TOSSデーでも各会場でこの冊子について紹介します。
携帯電話からもご覧になれます
http://tossfukui.net/k/
携帯用HPアドレスのQRコード
携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
楽しい絵画教室(かしわ林の夜)
移動機能