検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
170万アクセス突破!
本サイト開設以来、170万件以上のアクセスをいただきました。たくさんのご訪問ありがとうございます。
トップページ
TOSS福井ニュース
新着情報
RSSヘッドライン
イベントカレンダー
TOSS福井セミナー
TOSS教え方セミナー福井
(旧「TOSS-Day福井」)
子どもTOSS-Day
五色百人一首福井県大会
アルバム
ダウンロード
県内の教育サークル
サークルマップ
サークル参加申し込み
よくある質問と回答
お問い合わせ
メール
TOSS福井リンク
Translate into ...
----------
English
Chinese
Korea
リンクサイト
----------
TOSSインターネットランド
TOSS こどもランド
TOSS photopedia(写真集)
TOSS SNS
TOSS最新講座情報
TOSS福井論文作成Wiki
TOSS福井SNS
社会科全発問全指示
酒井式ハンドブック
酒井式Web美術展
ブームが起きる鉄棒の授業
福井県市町村早押しゲーム
TOSS福井サイト集
明治図書ONLINE
教育ルネッサンス
文部科学省
TOSS全国一斉セミナー
福井県
福井県教育研究所
福井大学
理科サークル「クォーク」
若手サークル「ソーレ」
あなたは
人目です。
オンライン状況
移動機能
オンラインユーザー
1人
ログインユーザー
0人
ユーザ名
パスワード
ログイン
次回から自動ログイン
パスワード紛失
ようこそ!TOSS福井ネットワークへ
移動機能
TOSS福井ネットワークは、TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)に賛同する福井県の教員及び教育サークルのネットワークです。 インターネットランドを通して,よりよい指導法を集め、共有財産としていくために活動しています。
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
※TOSS福井は「特定非営利活動法人福井教育支援
サークル(NPO福井教育支援サークル)」に移行しました。
→
NPO福井教育支援サークルのページへ
■
TOSS福井ニュース
>>
記事詳細
2009/07/05
第5回夏休み前子どもサマースクール開催!!
報告事項
サンドーム福井にて,夏休み前子どもサマースクール(子どもTOSSデーin福井)を開催しました。 絵の描き方コース・低学年・中学年・高学年の4つのコースに分かれて,楽しく学べる内容を用意しました。参加した子どもたちや保護者の方々からも大好評でした。詳しくは「参加者の感想」をご覧下さい。
12月には五色百人一首福井県大会も開催予定です。こちらの方も是非ご参加下さい。
→
五色百人一首福井県大会
>>参加者の感想
<子ども>
Aコース
クレヨンで色を塗って、めんぼうでこする方法があって、びっくりしました。夏休みの宿題にいかしたいです。動作をうまく表現できてよかったです。完成してうれしかったです。(小5)
「ポチャーン」とか「マルを書いて三角」など、いろいろな言葉を使っていて、とても分かりやすかったし、とても楽しかったです。去年も参加して、だんだん絵をかくのが好きになったし、自分でもけっこううまくなったと思います。(小5)また、来年も参加したいと思います。今日はありがとうございました。
りんかくを描いているときよりこすっている時の方が、テンションが上がりました。私は優しい色にしたかったので、ピンクや黄緑色を使いました。服を優しい色にしたので、シャワーの色は濃いめにしました。絵は時間をかけた方が楽しいです。自分に似せようとすると、ていねいになったり、よく考えたりします。私は足や手のつなぎ方を決めるのに、とても手間がかかりました。クレヨンでも、はだに近づけてかけることが分かりました。(小6)
Bコース
回文がむずかしかったと思ったけど、すこしだけ楽だと思います。えいごの色カルタがおもしろかったです。1,2,3のどれがないか、がむずかしかったです。(小2)
えいごのかるたがたのしかったです。やさしくしてくれてうれしかったです。ありがとうございました。(小1)
みんなと友だちになれたし、知っている友だちといっしょにあそんだし、先生となかよしになれたし、おべんきょうもたのしかったし、みんなやさしいので、またさんかします。(小2)
Cコース
チャレランの「の」の字さがしが一番楽しかったです。(小3)
エネルギーのときは55円の時、きれいな音が出たのがうれしかったです。また、10円、1円をふくのが大変だった。(小4)
英語はカードで遊ぶのが楽しかった。最後のゲームでオレンジをもらえたのがうれしかった。(小4)
最後の理科の工作が面白かったです。レンズの望遠鏡がかわった見え方をしたので、面白かったです。(小4)
Dコース
わたしは今まで算数が嫌いだったけど、今日好きになりました。答えが分かるとうれしくなっちゃいました。だから、これからもずっと好きになっていきたいです。(小5)
社会では織田信長が福井とつながりがあったんだって、初めて知りました。朝倉遺跡には1度行ったことがあるので、びっくりしました。また行って、自由研究にしてみたいです。(小6)
理科ではエネルギーのしくみやハイブリッドカーのしくみが実験で分かったし、社会では少しだけ歴史にふ れることができました。(小5)
<保護者>
Aコース
初めて参加させていただきましたが、1クラス3人の先生方に見ていただいて、細か いところまで指導して下さったおかげで、のびのびとすごく楽しそうに書けたと思いま す。描くたびに先生に褒めてもらっているせいか、いつもより楽しく嬉しそうに描けて いたように思います。あんまり叱ってばかりではダメなんだなあと思いました。
絵の全くダメな親子ですが、何か少しでも「絵を描くことが楽しい!」と思えたら良 いと思い、参加しました。我が子にも絵の大好きな芽があるかもしれないと思えました し、それをほめることにより、のばし、育てることが大人(親)の役目だと強く感じま した。絵以外でも、きっと、同じ事が言えるのでしょうね。
Bコース
参加できてとても良かったです。毎日の授業がこんなに楽しいのなら、子どもはとっても幸せだろうなと思いました。リズムがとても良く、テンポの良い授業ばかりでした。来年からもずっと参加させていただきます。
算数の百玉そろばんやフラッシュ暗算がとても楽しく勉強できて、良かったです。そ の他の教科もとても工夫されていて、子どもたちも楽しく勉強できたのではないかと思います。学校の授業でも、今日のような授業を取り入れてほしいです。
Cコース
最初、友だちができるか不安がっていたのですが、時間が経つにつれて、笑顔を見せて活動していたので安心しました。
10円玉と1円玉の電池には驚きました。家でもチャレンジしてみようと思います。
英語は先生の発音がとても明瞭で聞き取りやすかったです。ちょっと展開がはやくて、英語に慣れていない子どもが付いていけるか心配でしたが、それなりに活動していたので、子どもの聴覚の敏感さに改めて感心しました。
Dコース
歴史に関しては、子どもは苦手意識がありますが、現代と結びつけて紹介してもらえるととても興味と持つと思いました。私たちも子どもの頃に、こういう風に習えたら良かったと思います。理科では、エネルギーやハイブリッドカーなど、今はやりの話題でとても興味を持ちました。
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
投票する
|
投票数(0)
|
コメント(0)
TOSS教え方セミナー
移動機能
TOSS教え方セミナーが安倍晋三氏と下村博文氏から認められました!
「龍馬君の6年間」
移動機能
発達障がいをもつ小学校6年生が、自分の体験をまとめた冊子ができました。詳しくは
こちら
東京教育技術研究所
(
http://www.tiotoss.jp/
)
からご購入できます。
TOSSデーでも各会場でこの冊子について紹介します。
携帯電話からもご覧になれます
http://tossfukui.net/k/
携帯用HPアドレスのQRコード
携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
楽しい絵画教室(かしわ林の夜)
移動機能