検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
170万アクセス突破!
本サイト開設以来、170万件以上のアクセスをいただきました。たくさんのご訪問ありがとうございます。
トップページ
TOSS福井ニュース
新着情報
RSSヘッドライン
イベントカレンダー
TOSS福井セミナー
TOSS教え方セミナー福井
(旧「TOSS-Day福井」)
子どもTOSS-Day
五色百人一首福井県大会
アルバム
ダウンロード
県内の教育サークル
サークルマップ
サークル参加申し込み
よくある質問と回答
お問い合わせ
メール
TOSS福井リンク
Translate into ...
----------
English
Chinese
Korea
リンクサイト
----------
TOSSインターネットランド
TOSS こどもランド
TOSS photopedia(写真集)
TOSS SNS
TOSS最新講座情報
TOSS福井論文作成Wiki
TOSS福井SNS
社会科全発問全指示
酒井式ハンドブック
酒井式Web美術展
ブームが起きる鉄棒の授業
福井県市町村早押しゲーム
TOSS福井サイト集
明治図書ONLINE
教育ルネッサンス
文部科学省
TOSS全国一斉セミナー
福井県
福井県教育研究所
福井大学
理科サークル「クォーク」
若手サークル「ソーレ」
あなたは
人目です。
オンライン状況
移動機能
オンラインユーザー
7人
ログインユーザー
0人
ユーザ名
パスワード
ログイン
次回から自動ログイン
パスワード紛失
ようこそ!TOSS福井ネットワークへ
移動機能
TOSS福井ネットワークは、TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)に賛同する福井県の教員及び教育サークルのネットワークです。 インターネットランドを通して,よりよい指導法を集め、共有財産としていくために活動しています。
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
※TOSS福井は「特定非営利活動法人福井教育支援
サークル(NPO福井教育支援サークル)」に移行しました。
→
NPO福井教育支援サークルのページへ
■
TOSS福井ニュース
>>
記事詳細
2009/03/29
TOSS-Day理科セミナー
TOSSDay2009
3月29日午後1時30分より、サンドーム福井にて、TOSSデー理科会場を開催いたしました。
どの講座でも、ものを準備して実験を行いました。参加者のみなさんが、どの実験も楽しんでいる様子でやっぱり理科は楽しいと実感できるセミナーでした。
以下、参加された方の感想です。「続きを読む」をクリックしてご覧下さい。
>>続きを読む
理科では、物の準備が大切だと知っていたのですが、どのような物をどうやって準備すればよいかということがよくわかりませんでした。今日のセミナーで具体的な物がたくさん使われていて、とても参考になりました。
今まで知らなかったことも多く、私自身の勉強になりました。今年も3年の理科をもつことになったので、今日のことを生かし頑張ります。
車が動くときの感動がよく分かった。実際に体験を行うことで、非常に分かりやすく、また興味を持って行うことができた。自分自身が理科のことをあまり分かっていない部分があるので、こういった理科の実験のやり方や教え方の紹介があってやってみようという気持ちになった。
私自身が忘れているしくみ、実験もでき、更に新たな発見もあり勉強になると共に、子どもとしても知的好奇心が刺激されると感じました。また、ちょうど今年に皆既日食があるということを知り。理科を教えていてもそうでなくても、子どもたちに知らせたいと思いました。実験でイメージをつかみ、そこへ知識や言葉を結びつける、そのようにして理科の楽しさを伝えながら学力も付けられるよう工夫していきたいと思いました。
具体的な実験があり、どのように授業をしていくのか勉強になりました。楽しい実験で新しい発見もできて、とても楽しかったです。実験のやらせ方や、やるときの注意点など細かなポイントも分かりはやく実験させてみたくなりました。
シャープペンシルの芯の実験はおもしろかったです。コンデンサーに蓄電するのも楽しかったです。実験を実際にしてみてわかるのがいいです。自分が小学生の時には、人数も多くて実験と言えば、班のリーダー的な一人が仕切って・・・。ボーと過ごしたことが思い出されます。2人で1つや1人で1つだと自分ができて、よりわかりやすかったです。喜びがありました!「月と太陽」かなり苦手でしたが、なんとなく納得できました。田畑先生の講座では、実験セットの扱い方や教室での机の配置など初心者にとても分かりやすかったです。ありがたかったです。
腕をつかむと思ったより手が動いたり、蓄電すると思ったよりモーターが動いたりした。驚きがあってすばらしい内容だった。ヘッドアースモデルは分かりやすかった。
「なるほど」と思えるもの、「こうするといいのか」というものを教えて頂き有効だった。
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
投票する
|
投票数(0)
|
コメント(0)
TOSS教え方セミナー
移動機能
TOSS教え方セミナーが安倍晋三氏と下村博文氏から認められました!
「龍馬君の6年間」
移動機能
発達障がいをもつ小学校6年生が、自分の体験をまとめた冊子ができました。詳しくは
こちら
東京教育技術研究所
(
http://www.tiotoss.jp/
)
からご購入できます。
TOSSデーでも各会場でこの冊子について紹介します。
携帯電話からもご覧になれます
http://tossfukui.net/k/
携帯用HPアドレスのQRコード
携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
楽しい絵画教室(かしわ林の夜)
移動機能