検索
使い方
ログイン
このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
170万アクセス突破!
本サイト開設以来、170万件以上のアクセスをいただきました。たくさんのご訪問ありがとうございます。
トップページ
TOSS福井ニュース
新着情報
RSSヘッドライン
イベントカレンダー
TOSS福井セミナー
TOSS教え方セミナー福井
(旧「TOSS-Day福井」)
子どもTOSS-Day
五色百人一首福井県大会
アルバム
ダウンロード
県内の教育サークル
サークルマップ
サークル参加申し込み
よくある質問と回答
お問い合わせ
メール
TOSS福井リンク
Translate into ...
----------
English
Chinese
Korea
リンクサイト
----------
TOSSインターネットランド
TOSS こどもランド
TOSS photopedia(写真集)
TOSS SNS
TOSS最新講座情報
TOSS福井論文作成Wiki
TOSS福井SNS
社会科全発問全指示
酒井式ハンドブック
酒井式Web美術展
ブームが起きる鉄棒の授業
福井県市町村早押しゲーム
TOSS福井サイト集
明治図書ONLINE
教育ルネッサンス
文部科学省
TOSS全国一斉セミナー
福井県
福井県教育研究所
福井大学
理科サークル「クォーク」
若手サークル「ソーレ」
あなたは
人目です。
オンライン状況
移動機能
オンラインユーザー
2人
ログインユーザー
0人
ユーザ名
パスワード
ログイン
次回から自動ログイン
パスワード紛失
ようこそ!TOSS福井ネットワークへ
移動機能
TOSS福井ネットワークは、TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)に賛同する福井県の教員及び教育サークルのネットワークです。 インターネットランドを通して,よりよい指導法を集め、共有財産としていくために活動しています。
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
※TOSS福井は「特定非営利活動法人福井教育支援
サークル(NPO福井教育支援サークル)」に移行しました。
→
NPO福井教育支援サークルのページへ
■
TOSS福井ニュース
>>
記事詳細
2008/07/05
子どもサマーセミナー開催!!
報告事項
サンドーム福井にて,子どもサマーセミナーを開催しました。絵の描き方コース・楽しい学習コースのどのコースにもたくさんの子どもたちが参加し,大盛況でした。子どもたちや保護者の方のアンケートにも,「来年もまた参加したい」と言う声が多く,好評だったことがうかがわれます。来年も行いますので,また楽しみにしていてください。
なお,12月には五色百人一首福井県大会も予定しています。こちらの方にもふるってご参加ください。
以下,参加した子どもたちや保護者の方の感想です。
「続きを読む」をクリックしてご覧ください。
>>続きを読む
<子どもたちの声>
Aコース
すっごく楽しかったし、グラデーションとか、前よりきれいにできました。お母さんが「描きたい」って、言っていました。ぼかしも樹も楽しかったです。また、参加したいです。(小5)
絵を描いて、今までで一番いい絵ができたと思います。樹を描いて楽しかったです。グラデーションという技を初めて知りました。 樹の色がとてもきれいでした。(小3)
図工の時間には、いつも絵を描くのが苦労していました。でも、このサマースクールに参加して、絵を描くのが少し得意になったような気がします。これからも、このことを役立てていきたいと思います。(小5)
Bコース
50音チャレンジの文字を言えて楽しかった。算数がうまくできて、おもしろかった。いろいろな分からないことが分かって、よかった。英語が得意だったけど、発音がちょっと難しかった。(小2)
国語で、2文字を使うのが楽しかったです。九九はすっかり覚えました。来年は3年生なので、Cコースで、また参加したいです。(小2)
いろんな勉強をして、いろいろなことが分かってきて、たくさんのゲームをして、とっても楽しかったです。特に算数が楽しかったです。かけ算だったので、うれしかったです。来年も参加して、いろいろなことが知りたいで す。(小2)
Cコース
「楽しい理科」では、初めて、葉脈標本をつくって、きれいなのを見て、びっくりしました。 手回し発電機で、100ワットの電球をつけるのは難しかったです。(小4)
子どもサマースクールは、いつものサマークールより楽しかったです。手回し発電機は、回して電気がおこるのが楽しかったです。 国語は「あ」の文字を、いろいろな言い方で言ったのがおもしろかったです。英語は、ビンゴをするのが楽しかったです。また、次のサマースクールが楽しみです。(小3)
4時間目の、理科の授業で、自由研究の題材ができてよかった。
エネルギーの授業では、福井県が全国で3位に入るくらいたくさん電気を発電しているということが分かって良かったし、とてもすごいことだなあと思いました。(小4)
Dコース
去年もサマースクールに参加したけど、もっとおもしろくなってきました。特に、グーグルアースをつかった社会、エネルギーの授業がおもしろかったです。今日は知っていることもあったけど、知らないことがあって、勉強になりました。算数も図形問題は好きなので、とても楽しめました。発電もとてもおもしろかったです。(小6)
国語の「うとてとこ」の詩は、とてもおもしろかった。社会のグーグルアースは、パソコンでどこでも見られて、とてもおもしろかった。家のパソコンでもやってみたいです。算数は、円に何本かいれると、たくさんの形ができて楽しかった。理科は、自分で手回し発電機をまわして、電球をつけるのは難 しくて、こんなに力がいることがわかった。(小6)
5,6年生の勉強だから、難しいと思っていたけど、実験をしたり、図をかいたりと、面白かったです。それに、国語では、その文の続きを考えたりしたし、他の子の考えを聞いて、なるほどと思ったことがたくさんありました。社会では、世界遺産のゲームがあって、楽しく勉強できて、よかったです。こんなに おもしろい勉強があるんだと思いました。(小6)
<保護者の方の声>
Aコース
保育園の頃から絵が苦手で、ついつい余計なことを言ってしまい、ますます苦手意識を強くさせていました。今日、先生に「この絵を見て、5つほめる所がありますよ」と言っていただいて、本人もうれしかったと言っていましたし、私もうれしかったです。不器用なので、技術的にはまだまだですが、絵を描くのを嫌がらずに好きになってくれたら、うれしいと思います。今日は、本当にありがとうございました。
いきなり「この絵を描きなさい」という指導ではなく、手順を一つ一つずつ教えていて、分かりやすかったと思います。家に帰ってから、もう一度描かせてみたいと思いました。(できれば、私もやってみたい) 途中の声かけも、子どものやる気を引き出す、素敵な言葉が多く良かったと思います。
ぼかしやたらしこみなどの技法を教えて頂いて、幻想的な絵が完成しました。指導して下さった先生がとてもほめて下さったので、子どもも自信をもって楽しく描けました。普段の授業でも、担任の先生以外で、こういった面白い事や技法を教えて下さる先生が、各学校を回って教えて下さるといいと思います。ありがとうございました。
Bコース
各授業とも、子どもたちが楽しく学べ、生き生きしていたのが印象的でした。学ぶ楽しさを感じながら授業を受けられるのは、とても素晴らしいことだと思います。来年も、また参加させて頂きたいと思います。どうもありがとうございました。
国語の授業が、ふだんの学校の授業では体験できないような内容で、子どもも楽しめた様子でよかったです。大人も楽しめました。
聞きやすく、分かりやすい授業でした。先生方の話す言葉や声の大きさが分かりやすく、内容も「次は何が出てくるのかな?」と思いました。説明の仕方でも分かりやすく、少ない言葉で簡単に話されているところが、大人でも、聞いていて良かったと思います。
Cコース
初めて参加させていただきました。短時間の区切りで、子どもたちが集中して楽しくうけることができました。好きな所はもっと、あまり興味のないことにもすんなり入っていけるような進め方で良かったと思います。 英語も、リズムに乗って体を使って、楽しく学べたと思います。身近なものの葉っぱを使って、普段できないことを自分の手を使って体験することは大切なことだと思いました。
英語はリズムにのって、楽しそうに受けていたので良かったと思いました。
エネルギーは子どもたちが喜びそうな授業で、楽しみながらも、新しいことを覚えてくれました。
どの授業も工夫されていて、静かに、でも楽しそうに受けていました。ありがとうございました。
学校とは違う場所で、クラスメート以外の友達と同じ時間を過ごすことができて、子どもにとって楽しいし、刺激になると思います。
葉脈のラミネートは、記念になり、また、理科で生かされる知識だなあと思いました。
一つの単元でなく、何個も単元が学習できることが良いなあと思いました。去年も参加しましたが、また、来年も参加できたらしたいです。
Dコース
学校の授業とは、内容がちょっと違っていて、おもしろかった。
国語…子どもたちに考えさせながら、進めていくのがよかった。
社会…世界遺産のことで、あまり知らない所もあり、勉強になった。
算数…考え方を教えていくやり方がよく分かった。
エネルギー…今、問題になっている環境問題をとりあげ、勉強になった。
子どもたちに対して、とてもほめることが良かった。各科目に対して興味を持てるように非常に考えていると感じました。グーグルアースなど、自宅に帰ってから再び、同じことができる素材をつかっていることも良いと感じました。
最初の講話で「分からないことが分かるようになる。それが勉強の楽しいところ」とお聞きし、大切な言葉だと感じました。
国語や算数で、法則を見つけ出して、答えを考え出すことは楽しいことだと思いました。社会やエネルギーでは、視覚的に体験でき、印象深く心に残りました。
楽しい勉強の時間をありがとうございました。
続きを隠す<<
by:
TOSS福井
|
投票する
|
投票数(0)
|
コメント(0)
TOSS教え方セミナー
移動機能
TOSS教え方セミナーが安倍晋三氏と下村博文氏から認められました!
「龍馬君の6年間」
移動機能
発達障がいをもつ小学校6年生が、自分の体験をまとめた冊子ができました。詳しくは
こちら
東京教育技術研究所
(
http://www.tiotoss.jp/
)
からご購入できます。
TOSSデーでも各会場でこの冊子について紹介します。
携帯電話からもご覧になれます
http://tossfukui.net/k/
携帯用HPアドレスのQRコード
携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってご覧ください。
楽しい絵画教室(かしわ林の夜)
移動機能